トップ
>
大径管
> 用語集
日本水道鋼管協会 用語集
あ
アーク溶接
アーク溶接機
ISO
アイオア式
ASTM
圧気工法
圧接
圧密
アノード
アルゴンアーク溶接
ANSIの土壌評価方法
異形管
異種金属腐食
イナートガスアーク溶接
WES
ウェルポイント工法
Aシリーズ
液状化
SI単位
SH波
SS
SM
SGPW
STW
STPG
STPY
SGP
X形開先
N値
エレクトロスラグ溶接
エロージョン・コロージョン
応力腐食割れ
置換工法
か
開削工法
ガウジング
ガスシールドアーク溶接
カソード
釜場
管厚公差
乾食
管内粗度
管摩擦係数
基礎支持角
基礎反力
脚長
キャタピラ接地圧
キャビテーション・エロージョン
局部腐食
許容応力度
許容応力度の割増し
許容変形率
切りばり
クラッシャーラン
グルーブ
限界状態設計法
減衰定数
鋼管
鋼管の製造方法
鋼管の防食
高周波溶接
孔食
降伏点
鋼矢板
さ
サージング
SUS
座屈
さび
さびこぶ
サブマージアーク溶接
残置
シーム溶接
シールドガス
シールド工法
JIWA
JWWA
JWES
試掘
JIS
施設重要度
湿食
自動アーク溶接
自動車荷重
自動溶接
地盤
地盤改良工法
締固め
主荷重
従荷重
衝撃係数
照合電極
使用率
シルト
震度階
震度法
水撃圧
推進工法
水素ぜい(脆)化
水中溶接
垂直公式
水頭
水平変位振幅
水理公式
水理設計
すき間腐食
スパングラーの分布モデル
スポット溶接
スポット溶接機
素掘施工
スラスト力
静水圧
施工時荷重
設計基盤
設計水平震度
全面腐食
側方流動
速度応答スペクトル
塑性域
粗度係数
た
耐震設計
WSP
ダルシー・ワイスバッハの式
弾性域
弾性係数
断面係数
断面二次二次モーメント
地耐力
継手
T-25荷重
ティグ溶接
抵抗溶接
手溶接 テルツァーギのゆるみ土圧公式
テルミット溶接
電撃防止装置
電子ビーム溶接
電子ビーム溶接機
トーチ
土被り
溶込み
土質柱状図
土壌腐食
土留め
塗覆装鋼管
な
内陸直下型地震
軟弱地盤
濃淡電池腐食
のど厚
法面
は
腹起こし
半自動アーク溶接
Bシリーズ
BS
P2S
P1H
P1F
火打ち
非開削工法
微生物腐食
被覆アーク溶接
被覆アーク溶接棒
被覆剤
標準貫入試験
V形開先
フーチング
腐食
腐食しろ
腐食生成物
腐食電位
覆工板
不同沈下
プラスチック被覆
プラズマアーク溶接
フラッシュ溶接
プレート境界型地震
プロクター密度
平板載荷試験
ヘーゼン・ウィリアムスの式
ベルマウス
防食電位
ポリウレタン樹脂
ポリエチレン樹脂
ホルダー
ま
マグ溶接
マクロセル腐食
曲げ応力度
曲げモーメント
マニングの式
ミグ溶接
ミクロセル腐食
水締め
水輸送用塗覆装鋼管
無負荷電圧
迷走電流腐食
や
薬液注入工法
融接
溶接
溶接開先
溶接記号
溶接効率
溶接軸
溶接線
溶接装置
溶接継手
溶接の有効長さ
溶接部のサイズ
溶接フラックス
溶接変圧器
溶接棒
溶接方法
余盛り
ら
粒界腐食
ルート
レーザ溶接
ろう接
用語集
用語集トップ
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
▲ページ上部へ戻る
トップ
WSPについて
WSPとは
協会の歩みと事業活動
協会の組織
各委員会の活動内容
会員リスト
Q&A
機関誌「日本の水道鋼管」
WSP図書リストとお申込み
各誌の詳細
訂正箇所
水管橋、緊急貯水槽など
製品紹介
一般配管
水管橋
海底配管
断層用鋼管
トンネル内配管
共同構内配管
推進用鋼管
鋼製配水池
緊急貯水槽
パイプ・イン・パイプ工法
SDF工法
用語集
建築設備配管など
製品紹介
ライニング鋼管の特徴
管の種類と用途
リサイクル
リサイクルシステム
回収材搬入手続き
回収ステーションの案内
資料ダウンロード
支部のご案内
プライバシーポリシー
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-9 日本水道会館
TEL 03-3264-1855 FAX 03-3264-1856
Copyright(c) 2012 Japan Water Steel Pipe Association